2006年04月28日
夜釣り
最近、夜釣りが好調らしい。
ここで紹介しているサイトの方も夜の釣行で結果を出しているらしい。羨ましい限りである。我もその恩恵に預かりたいところである。
しかし、折角釣場まで行って夜釣りだけで満足して帰れるものであろうか?我の中では
「夜釣り=あまりパッとしない」
という偏見がこびり付いてしまっている。付け加えて釣果が虫餌での釣果という所がさらに釣行を躊躇わせている。どうも小物釣りのイメージになってしまうのだ。
4年前、八郎潟の「リリ禁」を機に海への転向を決め、母親の実家の歌津の海で初めて「海のルアー」釣行を行い、2本のベッコウゾイ(本名はタケノコメバル、現地名ボイジョ)をGETして以来、ずっと「攻める釣り」のスタイルを貫き、置き竿など殆どした事の無い我である。あの空白の時間に耐えられるであろうか?
いや、何でも経験である。日中がとてつもなく絶望的な状況でもある。次回の釣行は夜釣りとしてみよう。
ここで紹介しているサイトの方も夜の釣行で結果を出しているらしい。羨ましい限りである。我もその恩恵に預かりたいところである。
しかし、折角釣場まで行って夜釣りだけで満足して帰れるものであろうか?我の中では
「夜釣り=あまりパッとしない」
という偏見がこびり付いてしまっている。付け加えて釣果が虫餌での釣果という所がさらに釣行を躊躇わせている。どうも小物釣りのイメージになってしまうのだ。
4年前、八郎潟の「リリ禁」を機に海への転向を決め、母親の実家の歌津の海で初めて「海のルアー」釣行を行い、2本のベッコウゾイ(本名はタケノコメバル、現地名ボイジョ)をGETして以来、ずっと「攻める釣り」のスタイルを貫き、置き竿など殆どした事の無い我である。あの空白の時間に耐えられるであろうか?
いや、何でも経験である。日中がとてつもなく絶望的な状況でもある。次回の釣行は夜釣りとしてみよう。
Posted by tibayan at 11:13│Comments(0)
│雑談
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。