ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月21日

20060820の釣果

8月20日 半島エリア アイナメ35cmx2、ベッコウ・クロソイ33cmまでx13、ヨロイメバル22cm、マゴチ44cm
20060820の釣果20060820の釣果

まるで出口の見えないトンネルである。
最近不調の極みであるかの如き不甲斐なさ。考え物である。
だが、小型ながらもいくばくかの海の幸を頂ける三陸の海には感謝の極みである。それを踏まえて・・・


ゴミをふん投げる奴は釣りに来んな!!!ゴルァ(#゚Д゚) !



だからお前ら釣れねーんだ!猫の浜にいた投げ釣りのお前らだゴルァ(#゚Д゚) !

因果応報。

それをまざまざと見せ付けられたのが今回の釣行であった。

さて・・・

今回も前日よりの釣行であった。薄暗くなる頃に半島入り。
いつもならば直接始まりの港へ行く我であったが、今回は少々ルートを変更。
未だかつて釣った事の無いシーバス狙をするのだ!と向かった先が分岐の港。
釣れても釣れなくても1時間の勝負と決めて実釣開始。狙うポイントは船溜り。船の底から引きずり出す魂胆である。

まずはローリングベイトで探る。反応無し。次にフローティングミノーにローテーション。するとチェイスが!推定50cmが後をつけるもバイトには至らない。潜んでいる所から堤防際までの距離が短くなかなか乗せられない。だが、目で見える分、興奮も一入であった。サスペンドミノーであれば乗せられたかも知れないが生憎と装備が無かった。次回の釣行までに装備しておこう。そんな感じのチェイスが5~6回あり、今後の可能性を感じさせつつもタイムアップとなった為移動。猫の浜へ。

TAMさんのよりの前情報で(お久しぶりでした)ルアーマンに叩かれた後らしかったが、いつも入るポイントはTAMさん以外は入らなかったとの事だったので、我もそのポイントへ。折りしも夕マヅメ時であったのでアタリが頻発。サイズは出ないものの30前後のクロ、ベッコウが入れ食い状態に。10尾目を上げたのを機に沖目のフラット狙いにチェンジ。手元が見えない暗がりの中、遠投の着底後直ぐにアタリが!あおる様にフッキング!載った!引きは弱いが結構重い。上がってきたのはマゴチであった。計測すると44cmあったが、今シーズン2回もモンスターを見た後では、どうも小さく感じてしまうのである。むぅ・・・。これはもはやヒラメを上げるまではリセット出来ないかもしれない。これを最後にストップフィッシュ。コンビニで買物して始まりの港に移動後就寝。

翌朝、5時起床。戦闘準備を整えつつ再度猫の浜へ。
ポイントへ向かうと既に釣人がわんさと先行。が、幸いにも我ポイントは誰も居らず一安心。そこに向かう途中、投げ釣り客の向こうで激しく竿を曲げている人が!うむ!景気の良いことである。む・・・もしかするとハルの兄貴か?やっぱりそうだ!兄貴ポイントで奮闘中であった!でかそうだ!これは早速良い魚が見れるか?と足を速めた瞬間!視界から竿が消え、後ろにつんのめる兄貴!なんと竿ブレイクであった。挨拶も無く開口一番「やっちゃいましたね~」と率直な感想を述べてしまった。申し訳ない。当の兄貴は諦めずにラインをしごいていた。奥方とも挨拶しポイントへ入る。実釣開始。

そうこうしている内に兄貴のラインもブレイク。竿も海へ・・・。我も幾度と無く竿ブレイクを経験しているだけに(だが、魚に折られたのは一度も無いorz)他人事とは思えないのである。魚を数尾上げたところで目の前になんと先刻の兄貴のロッドが目の前を漂流中であった。チャンスである!奥方に声をかけて救出作戦である。兄貴はスペアロッドを取りに行っているらしく不在。奥方がタモを持ち出し、我はピッチングで掛けようとするが、うまく行かないすったもんだの末、運良く岸に近付いて来た所を奥方がうまいことネットイン!良かった良かった。暫らくして兄貴復帰。手にしていたのはなんと遠目でも分かるあの銘竿「SWELLS オーシャンセンシティブ」!それがスペアロッドって一体・・・。まあ、それは良いとして近めのアタリが遠退いて来たので沖目に変更。しもり根を丁寧に探る。根にちょっと引っ掛けてから少しシェイク。クンと外したそのリアクションに食ってきた!思い通りの1尾である!これだからこのスタイルはタマラナイのである!上がってきたのはやや小振りではあるがコロコロと太ったアイナメであった。その後ぱったりとアタリも止まったので、一度中断して鯖漁に行くことに。兄貴夫妻に挨拶して移動開始。車に戻ると岸壁に漁船が入ってきた。見ると大量のアイナメが生簀の中に・・・。あのサイズでハシャギ気味だった我って一体・・・orz。

でもって大きく移動して隣の港(猫の隣ではない)へ。既に鯖釣りの竿が何本も立っていた。われも早速実釣開始。たまにぼけ~っとウキを眺めているのも良いものである。程無く我の鯖釣の師匠である地元爺も登場。並んで実釣である。だが、この日はどうしたことか、大型ナブラが立つものの、食いが悪く、1尾のみとなった。おのれ!次を見て居れ!やわらか戦車の如く退却である。

そして三度猫の浜へ。夕マヅメのチャンスタイムに賭けることに!
とはいったものの、鯖漁失敗で気分的には大分やっつけられている。
ポイントへ向かう途中、堤防の中ごろに差し掛かると、先の投げ釣り客は姿を消し、ゴミが散乱していた。あのASSHOLEども!なりだけ一人前で中身は麻婆茄子らしい。てめーら努力してそうなったのか?帰りに拾ってやるから二度と釣りすんな!

…時合い押し迫っていたので早速最後の実釣開始。
程なく兄貴夫妻も再登場!兄貴ポイントへ入るや否やすかさずゴミ拾い。むむ!徳マイルが急上昇である!何か起こるぞ!こちらは小型ながらベッコウを追加。集合写真を撮るべくストリンガー掛けておいたが召されていたのでやむなくキープ。その後も探り続けていると兄貴が何か掛けた!ロッドが激しく絞られている!大物である!上げては突っ込まれでなかなか上がって来ない!ふと水中を見ると大きく口を開けた魚が!!キタ!でかベッコウだ!一目でそれと分かる40upである!奥方がタモ入れして無事ネットイン。メジャーを当てると44cm(本人申告43.5cm)のランカーサイズ!見事である。この魚を見せられて我もほぼ満足である。その後、アタリも遠のいて来たので最後のポイントへキャスト!わずかにアタリはあるものの乗らない。その内兄貴夫妻がやって来て撤収すると言う事で挨拶を交わしているうちに竿がひったくられたがびっくり合わせでまたまた乗らない。むむう!絶対に獲ってやる!再度同じポイントへ入れるとすぐにアタリが!今度は十分に食い込ませるが、根がキツイ所なので時間を掛け過ぎると潜られる!頃合を見計らってマッスルフッキング!よっしゃのった!あがってきたのはアイナメ!この1尾で我もストップフィッシュ。空き缶拾いで徳マイルを貯め車に戻ると兄貴も出発する所。去り際に「あおらないでね!」とのお言葉。イヤアオッテナイデスカラorz
家で「功名が辻」を見るのは久しぶりであったが、気が付くとヒラメ連敗記録がまた伸びてしまった。どうもまだまだ徳マイルが足らないらしい。orz



同じカテゴリー(釣果報告)の記事画像
20070822の釣果
20070819の釣果
20070812の釣果
20070802の釣果
20070708の釣果
20070204の釣果
同じカテゴリー(釣果報告)の記事
 20070822の釣果 (2007-08-23 22:29)
 20070819の釣果 (2007-08-23 21:44)
 20070812の釣果 (2007-08-23 21:00)
 20070802の釣果 (2007-08-23 20:51)
 20070708の釣果 (2007-08-23 20:41)
 20070204の釣果 (2007-02-08 23:27)

この記事へのコメント
 こんばんは、先日はお疲れ様でした。それから竿の救出やメジャーとか、いろいろとお世話になりました。釣行記、楽しく拝見しました(笑)!!コチGetおめでとうございます。今年、ちばやんはたくさんコチ釣れますね!!我家の食卓には、フラットが並ぶ事がなくいつも羨ましく・釣れる方がとても眩しく見えます!!今回逃した化け物もちばやんの竿と腕ならサラッと抜けたんでしょうね。我家は、まだまだですね。
 シーバスいよいよ始めた?んですね!!実は嫁は、2-3年前までシーバスとは言えませんが40-50cmのスズキ孫ハンターでした!!。但し、エサ釣り限定です(爆)!。兄貴も冬にセイゴ釣りを近郊でやりますがハードルアーの経験なく、ワームで遊んだりします。2インチのバークレーMicroMinnowのグローカラーorイエロー(耐久性が今一だが釣れる)やCultivaRock'n Baitのグローカラーを軽めのジグヘッドで遊びます。時合もまだよく分かってませんが満潮下げや雨の後などは、釣果実績があるように思ってたりします。また、食いが悪い時は泳がせるスピードが遅いと見切られる事がありました。信じられない浅場に不適な顔で停滞してる事が多々あります。しかもデカイ奴ほど浅くなるようなです。ハリが外れやすいのでご注意を!!でも、ちばやんは兄貴と違って大丈夫かな。PS:ちばやんの車の前は怖くて鬼門です(笑)!!!。
Posted by ハルの兄貴 at 2006年08月21日 22:20
Re:兄貴
お疲れ様でした!
それとシーバスの件ありがとう御座います。
次回の釣行時には早速試してリベンジしてみせます!
いや~それにしても良い魚見せてもらいました!
竿ブレイクの魚はあれよりデカイですか!次回ちょっと粘ってみます。
その前に徳マイルを貯めなきゃですね。
P.S.イヤダカラアオッテナイデスッテorz
Posted by ちばやん at 2006年08月22日 11:11
>竿ブレイクの魚はあれよりデカイですか!
でかい、比じゃない。浮かない。ドラグロック+抜き上げ(浮かすレベル)で折れました。場所が場所だけに折れた時用に手袋してください。ココロシテカカレです。鼻血出るくらいアドレナリンが放出できます。糸回収で気づいたけど、かなり沖まで糸出てました(泣)。頑張ってくださいね(笑)!!
>その前に徳マイルを貯めなきゃですね。
十分貯まってますよ。大丈夫、何か起こります(笑)!!
Posted by 兄貴 at 2006年08月22日 17:39
でかベッコウが釣れてヨカッタですね~!!^^
さてさてチョット最近思ってるんですがゴミがヤッパリ多いですね~・・・↓↓
釣り人が捨ててるんですよね~防波堤とかにも『ゴミ捨てるな!』って書いてあるんですが僕たちがいつも行ってる漁港でもゴミがあるんです。実は・・・漁師さんが捨ててるんですよ!!空き缶とかビニール袋など・・・ゴミ捨てるな!!って言える立場なのかな??ってチョット思っちゃいました^^
でもどんな人でも海にゴミ捨てるのは許せません!!
Posted by じゅん at 2006年08月22日 18:12
じゅんさん、初めまして!!レス有難うございます(嬉)!!我家は魚基準です(笑)。道理が通らないことっていっぱいあるよね~(笑)。でも、
>でもどんな人でも海にゴミ捨てるのは許せません!!
この一言が聞けて、本当に嬉しいなぁ。。。。我家も共感です!!だから、今後も変わりません。PS:ちなみに我家では、1トカン捨ててる漁師のケツをドツきたい事もあります(笑)。それからチビナメを沖であげてる記事も読みました(泣)。でも、一番大切な事は自分がこうされたら嫌だよなぁ~ってとこから次の行動に伝わると思うのですね(自分も若輩ですが)。だからじゃんさんのレスはちょって元気が湧いてきたぁ(笑)!!いつまでも素敵な浜が多々存続出来れば良いなぁ~って思いました。有難うございました(笑)。
Posted by 兄貴 at 2006年08月22日 19:38
じゅんさん、ちばやんゴメンナサイ!!。7行目"じゅ"とするべきなのに"じゃ"と書いてしまいました。すいません。。。。
Posted by 兄貴 at 2006年08月22日 19:59
兄貴さんレス有難うございます!!『じゃん』はきにしなくていいですよ^^ではまた!!
Posted by じゅん at 2006年08月22日 22:23
ちばやんさん、こんばんは。
先週末は残念ながら半島に行けませんでしたが、兄貴さんの竿を折ったヤツといい、まだまだ半島はアツイですね!
ゴミの問題はほんとに困ったものです。私も次回から他人のゴミ用のゴミ袋を持参して、「徳マイル」をせっせと貯めます(笑)
全然関係ないのですが、今週末気仙沼大島に行ってきます。(メインは観光で釣りはあまりできない予定です(涙))
始めて行くのであまり釣れないと思いますが、良い釣果があったら報告します。それでは、また!
Posted by ケイ at 2006年08月22日 22:59
いやいや、いつに無くコメントが賑わって恐悦至極に御座りますm(_ _)m

Re:兄貴
次回はちょっと玉砕覚悟で「粘る釣り」にもチャレンジしてみます。
兄貴みたいなランカーが釣りたいッス!

Re:じゅんさん
その意気ですよね!
逆にまず釣人全てがマナーを見せれば漁師さん達も考えてくれるんじゃないでしょうかね?

Re:ケイさん
大島ですか~。
あっちの方はヒラメが良いらしいので頑張ってきてください!
武勇伝お待ちしてますよ!
Posted by ちばやん at 2006年08月23日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20060820の釣果
    コメント(9)